Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

たまには自宅でNゲージを走らせる。

久しぶりに部屋に線路を敷いて、お座敷レイアウトを楽しみました。



フレキシブルレールを使った曲線には敵いませんが、市販されている曲線レールの中では曲線半径が大きめのR447/480(mm)を使用して、緩やかな曲線を再現しています。

ちなみにR480(mm)を実寸に合わせて150倍した場合、R72(m)になります。
国鉄ので最もきついカーブと言われた足尾線の坂東カーブも、R144(m)と言われているので、それを遥に凌ぐ急なカーブになります。

線路と架線柱だけの単調なお座敷レイアウトですが、動いている車両を眺めるだけでも案外楽しめるという意外な発見がありました。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ

11,091