Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

14年前の携帯画質

HDDを整理していたところ、10年以上前に使っていた携帯電話で撮影した写真が見つかりました。

▲2007-04 115系(編成番号不明)


機種名も全く覚えていませんでしたが、ExifによるとN902iX(2006年発売)を使用していたようです。

当時はいわゆるガラケーの全盛期で、友人から「もうすぐiPodと携帯を合わせた機種(iPhone)が出るらしいよ」なんて話を聞いて驚いたものです。


結局、その後自分が初めてスマートフォンを手にしたのは2013年に発売されたSonyのXperia Z1(SO-01F)でした。

▲2014-03 DD51+DD51 891

Xperia Z1は専用のカメラアダプターが発売されるなど、画質に拘りがあった機種だったこともあり、いま写真を見返しても悪くない気がします。


ここ2,3年でスマートフォンのカメラ性能は更に進化し、デュアルレンズの搭載や背景のボカし調整などなど、目覚ましい発展を遂げています。

自分は2年前にiPhone8(2017年発売)に機種変しましたが、いまのところ写真、動画を含めて画質に不満を感じることは殆どありません。

▲2019-11 相鉄12000系 左:12101編成 右:12104編成

気持ちとしてはトリプルレンズを搭載したiPhone11に惹かれますが、指紋認証の使い心地からは抜け出せないので、もうしばらくiPhone8に頑張ってもらおうと思います。

それにしても、手軽に使えてそれなりに撮れるスマートフォンの画質を改めて見返してみると、設定も面倒な一眼レフを使う場面は更に減ってしまいそうな気がします……

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ

11,091