Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

鉄道に興味があります。

物心ついたころ、家の近くに線路が通っていて、鉄道に興味を持って育ちました。

10年ちょっと前くらいにはカメラを持って、写真を撮りに出かけるようにもなりました。
いわゆる撮り鉄ってヤツです。

最初のうちはホームに止まっている列車を写したり、列車の行先を表示する「行先表示器」なんかを撮ったりしていました。

▲2006-12 寝台特急「富士」 行先表示器
この頃は東海道線にもブルートレインが残っていた。



そこから珍しい行先表示が見られる臨時列車に興味を持ち、それを撮るためにインターネットや雑誌で情報を集めるようになりました。

雑誌を見ながら「この写真の構図がかっこいい」「いつかこういう写真を撮りたい」と少しずつ道を外し、気づいたらそれなりな撮り鉄になってしまいました。

▲2007-03 北総鉄道7000形 7004編成
四直で編成番号に”F”を付けると指摘された頃

とは言っても、珍しい車両や列車は年々数を減らしています。
魅力を感じる被写体も減少傾向で、列車を撮りに出かける回数は少なくなりました。

最近は乗ることを目的とした「乗り鉄」への関心が高く、新型コロナウイルスが収束した際にはどこに出かけようかと考える日々です。

このブログでは、そんな私が撮影した写真の思い出や、旅行記、鉄道ニュースなんかも取り扱いたいと思います。

とりあえず、まずは毎日更新 頑張ります。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ