Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

Lightroomで失敗写真を復活させる

写真編集にはLightroomというソフトを使っています。

LightroomとはAdobe社が提供している写真編集のソフトで、月額課金制です。

外出自粛でカメラすら握らないのですが、これには毎月お金を払っています。

私がLightroomで一番のおススメしたいのが「かすみの除去」という機能
まずこちらの写真をご覧ください。


▲2018-04 磐越西線キハ40

朝霧に包まれる磐越西線の下り一番列車
この時は東北地域本社色のキハ40が磐越西線の野沢までやって来ていました。

これはこれで幻想的ではありますが、写している列車もほとんどわかりません。

ここで現像タブの基本補正の中に含まれている「かすみの除去」を使います。
適用量は100段階で調整可能ですが、今回は最大の状態で適用してみました。

▲同じ写真に「かすみの除去」を適用したもの

はっきりと列車の輪郭や塗装が浮き上がり、且つ背景の朝霧の様子も残りました。

デジカメは現地で即仕上がりを確認が出来ますが、明らかな失敗写真は消してしまう人もいるかもしれません。(自分もそうでした

ただ、交通費や労力、移動時間を考えると、消してしまうには惜しい気持ちがあります。

そんな写真を蘇らせる可能性を秘めたソフト、Lightroom

外出自粛の今だからこそ、失敗した写真を掘り返して、思い出を蘇らせてみました。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ