カワルシブヤ
用事があったので、新しくなった渋谷に寄り道してきました。
![]() |
▲2020-06 東臨70-000形とE235系 ホームが横並びになった初日の渋谷駅 |
![]() |
▲2020-06 E233系7000番台 南行ホームからスクランブルスクエア方向を望む |
2020年5月30,31日と2日間にわたり列車を運休し、ホーム移設工事が行われた渋谷駅。
これまで約300mほど離れていた山手線ホームと埼京線ホームでしたが、埼京線ホームを新宿方向へ移設し、山手線ホームとの横並びを実現させました。
将来的には外回り、内回りで別れている山手線ホームも1つのホームにまとめる工事を行う模様で、工事の終了は2027年頃と報じられております。
それにしても、ここ数年で渋谷の街は大きく変わりましたね。
2013年には東急東横線が地下化し、東京メトロ副都心線との直通運転が開始
![]() |
▲2012-08 東京メトロ10000系 東横線地下化に向けて、習熟運転が行われていたころ |
2020年1月には銀座線ホームがヒカリエの中腹部に移設されました。
![]() |
▲2015-02 東京メトロ1000系 現在の銀座線ホームはこの辺りですね |
普段はあまり用事がないので、渋谷の街を歩くのは2,3ヶ月おきだったりします。
すると、あったはずの通路や階段が無くなったりするものの、新しく別ルートが作られたりするので、通るたびに新たな視点と発見が生まれるので面白い街です。
スクランブルスクエア周辺の整備予想図では、冒頭2枚の光景もすぐに過去帳入りしてしまいそうな気がします。