Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

OK,Google たまにリモコンのほうが便利

数ヶ月前にスマートスピーカーを買ったりしたことは記事にしたような気がします。

いま読み返すとやや寒い文章に感じ、記事を削除したい衝動に駆られますが、過ちの歴史として記録しておくべきでしょうか。とりあえずリンクを貼るのはやめておきます。


当時の記事(とは言っても半年前)では、活用術が見出せず困っていましたが、その後はスマートリモコンを購入したりして、部屋の照明やリビングのテレビなどの操作が出来るようになりました。


スマートリモコンと連携させたスマートスピーカーって凄く便利なんですよ。

複数人で共有することが多いテレビのリモコンなんて結構行方不明になりがちですが、「OK,Google テレビを点けて」なんて言えばテレビが点きます。

そのまま「OK,Google ○○チャンネルにして」なんて言うと、ちゃんとチャンネルを回してくれます。放送局にも対応してて、「OK,Google NHKにして」なんて言うと、またチャンネルを回してくれます。

最近たまにラジオを聴くんですが、「OK,Google ○○ラジオにして」なんて言うと、radikoからストリーミング配信で再生してくれるのでこれもまた便利。

寝るときなんて「OK,Google 常夜灯にして」って言えばちゃんと常夜灯にしてくれる。便利。


そんな便利なスマートスピーカーですが、これは正直リモコンのほうが便利だなって思うときもあります。

定位置管理ができるリモコンなんかが正にそれで、部屋の照明リモコンってあんまり動かさないな、なんてスマートスピーカーに連携させてから気づきました。


あと、何度言っても「OK,Google ○○して」って言うのが恥ずかしく感じます。

他にも、テレビCMで「OK,Google ○○して」って言うとその声に反応しちゃったり。


どことなく間抜けなところは持ち主に似たのかもしれませんが、なんだかんだで上手く付き合えているような気もします。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ