Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

#ぽまいら15年前は何してた

▲2008-08 EF66 49[関]+12系改造車「あすか」

X(旧Twitter)を眺めてたら、15年前に何をしていたかを問うタグが目につきました
15年前といえばまだ幼児、ギリギリ多少の言語を話せるくらいの年齢だったと思いたいのですが、時の流れというのは残酷なもので、困ったことにしっかりと電車の写真を撮っていたようです

表題の写真は2008年8月に運転された「コミケットトレイン」
下関所属のEF66が、宮原客車区所属の12、14系改造車「あすか」をけん引して、東京都区内まで入線してた時代…… というか、おそらく最後の都心入線だったかもしれません

関西方面からのコミケット参加者が、有志を募って運転されていた団体列車でしたが、その役割は飛行機や新幹線、夜行バスへと譲り現在に至ります


▲2008-08 コミケットトレインに掲示されたお手製のサボ

念のために補足しておきますが、コミケットとはコミックマーケット、いわゆる”コミケ”を指す言葉です
時期的にC74(2008年8月15日~17日)の参加者を乗せ、大阪へ戻る便とみて間違いないでしょう

今回(2023年8月12日~13日)に開催されたコミックマーケットがC102、2019-2020年の新型コロナウイルス感染症に伴う中止期間を除けば、ほぼ順当に開催されてきたコミックマーケット

年2回開催で、開催回数がほぼ30増えてるということを見るに、15年が経過したというのはやはり間違いがないようです
時の流れの残酷さに打ちひしがれながら、今週は終わりにしたいと思います、ではまた

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ