Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

313系、中央線名古屋口から(一時)運用撤退

▲2023-03 313系シンB408編成(左)と313系B515編成(右)

【お詫び】
本投稿は2023年4月当時の内容、および推測を基に投稿しておりましたが、5月以降も中央線(名古屋から中津川)にて313系が運用入りしていることが確認されております

つきまして、本投稿につきましては投稿タイトルの変更および、冒頭にお詫びの文章を掲載させていただきました
この度は誤った情報を発信してしまい、申し訳ございません
今後はより一層、情報の精査を務めたうえで、記事を投稿して参りますので、引き続き当ブログをよろしくお願いいたします


▼以下は2023年4月当時の内容です
2023年4月19日、神領車両区所属の211系K109編成とK117編成が、神領車両区から浜松まで回送されました。
これまでの動きから推察するに、これらの車両は廃車となる見込みです。
この回送を以って、神領車両区の211系3連は全編成が運用を離脱しました。

昨年3月のダイヤ改正以降、神領車両区が担当する中央西線(名古屋~中津川)の組成パターンは概ね以下の3通りです。

①315系8連
②211系4連+211系4連
③211系3連+211系3連+313系2連
※営業列車に限る

混雑が激しい中央西線においてロングシート車の比率を高め、転換クロスシートの313系は比較的混雑の少ない名古屋方に連結されました。
全席転換クロスシートの313系8500番台が早々に静岡へ転属させられたのも頷けます。


しかし、今回211系3連が運用を離脱したことにより、③のパターンが組めなくなりました。
すなわち、中央線名古屋口で313系の営業運転が終了した、と個人的には捉えております。

先月末に運良く、名古屋で見送ることが出来た中央線の211系+313系運用。
高層ビル群を背に走り去っていく姿、動画に残しておいて正解でした。


今週も最後までご覧いただき、ありがとうございます。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ

11,093