Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

急行線回送

▲2016-04 小田急2053F 豪徳寺
急行線経由の回送、列番は9211でいいんでしょうか……?

下北沢の地下化を翌々年に控えた2016年、当時は8両編成で急行線経由の回送列車がありました。「当時は」と書きましたが、もしかしたら知らないだけで今も残ってるのかもしれません。詳しい方がいたら教えてください。

小田急線も普段は急行か快急に乗るため、各駅停車はあまり縁がありません。
先日、久々に機会があって各駅停車に乗ったところ、10両編成がやって来て衝撃的でした。

そういえば代々木八幡の工事が終わって10連各停が出来たんだったな、と知識だけはあったのですが、いざ実物を見ると違和感の塊でした。実際に見て得る情報は大きいです。

1000形は何本かを組み替えて10連を作ったり、余剰になった車両が廃車になったりしてますが、2000形は暫く8両のまま残るのでしょうかね?

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ