初詣2023
2023年になりました。今年もよろしくお願いします。
今年も初詣で富士山本宮浅間大社に行けたので、その内容をざっくり記事にしてみます。
今回は青春18きっぷを使用したため、全行程を在来線で移動、何より熱海から先は313系8500番台に乗れるような行程を練りました。
念のため運用は2,3日前からチェックしていて、特に代走がない事は確認できていたのですが、それでも事が狙い通りに進むとは限りません。
9:50、接近放送が流れ、トンネルの向こうに3灯のライトが見えてきます。
昨年散々ファインダー越しに見た車両が現れ一安心、今年もお世話になります。
![]() |
▲2023-01 313系8500番台S3編成 熱海 |
8500番台は車内照明のLED化が進められていますが、今回乗車したS3編成は乗車日現在で未施工のまま。
LED化されてしまうとライトカバーが若干安っぽい見た目に変わってしまうため、車内の様子を忘れずに記録しておきます。
これだけで気持ちは十分おなかいっぱいですが、本来の目的を果たすため富士経由で富士宮まで戻ります。
![]() |
▲2023-01 富士山世界遺産センター |
去年に引き続き、富士山世界遺産センター横の大鳥居から富士山を望みます。
時間も早めに行ってるので、鳥居に影が掛からず条件は良好。
この先の参道は左右に出店が並び、境内は参拝客で大賑わい。
体感的に昨年の倍くらい人がいた気がします。正直予想外でした。。。。
人混みを避けるように早めに参拝を済ませ、予定より早めの電車で帰路につきます。
が、車窓からの富士山があまりにも綺麗だったので少しだけ寄り道。
![]() |
▲2023-01 211系LL17編成 |
前々から気になってたこのポイント、ちょっと背景は賑やかですが、富士山と東海道線が大きく絡められるのは魅力的。
少し待てば8500番台も来たのですが、影がぐんぐん伸びてきたので早めに撤退。
季節をずらしてまた訪れたいと思います。
新年早々に課題を作ってしまいましたが、おかげで今年も静岡に通う口実ができました。
ということで、本年もよろしくお願いいたします。今週はこのへんで、ではまた。