Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

転属後、初の313系8500番台併結

▲2022-10 313系シスS2+S1編成
名古屋地区を彷彿させる組み合わせが東日本管内で実現

2022年10月9日、静岡車両区に所属する313系8500番台が2編成併結した状態で定期列車に充当されました。
元セントラルライナー車が併結して定期列車に充当されるのは、静岡地区に転属してからは初の出来事です。

▲2022-10 E231系(左)と313系(右)
セントラルライナー車が併結した状態で熱海に入るのは初

編成は東京方よりS2+S1編成、東京方には本来313系2500番台(T編成)が充当される運用ですが、車両都合により今回の組み合わせが実現したものと思われます。
連休中日ということで、翌日の朝ラッシュを考慮せずに車両を融通できたのが良かったのかもしれません。

ようやく静岡地区でも実現したセントラル6連。やはり個人的には色が揃ってる方が好きだなーと感じます。次に実現した際は日中の走行シーンなんかも狙いたいものですが果たして……

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ