Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

セントラルライナー色、再び身延へ

2022年7月10日、313系8500番台が3ヶ月ぶりに身延線へ入線しました。(→3ヶ月前
前回と同様、本来は2600番台(N編成)が担当する運用に、代走として8500番台が割り当てられたようです。

▲2022-07 313系シスS4編成
夏の夕日に照らされて、甲府盆地を駆け抜ける

この日の運用は3621Mで甲府駅到着後、次運用の3738Mまで約9時間ほど開くため、日中は南甲府駅の上り1番線に留置されていました。

▲2022-07 313系S4編成 南甲府
間もなく入換作業のため、パンタグラフは上昇済み

3738Mに充てられるために南甲府から甲府へ回送されます。
上り1番線から甲府方へは進出できないため、いったん本線富士方へ引き上げの後、下り本線へと据え付けられます。

▲2022-07 313系S4編成(左)と373系F1編成(右)
上り特急ふじかわ12号と並ぶ

ほんとは1枚目の写真を撮った後、鰍沢口の入換まで撮りに行きたい気持ちもあったのですが、時間の都合上断念。
ちなみにS4編成は翌日、翌々日と2日連続で3729M始まりの運用をこなした後、今日の3528Mで身延から静岡へと戻ったようです。

この日撮った動画もYoutubeにアップしたのでよかったら見てください。


ではまた。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ

11,091