Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

朽ちかけの保存車たち

現役から退いた鉄道車両の多くは、そのまま解体されてしまうことが殆どです。
稀に歴史的価値を認められ、車両が保存される場合などもあります。公園なんかに保存されている蒸気機関車なんかがこれですね。

これとは別に、歴史的価値などの如何を問わず、個人に譲渡されるケースもあります。
自分がこれまで見てきた個人譲渡車の多くは、車体の大きさを活かし倉庫等に活用されているのが殆どでした。

保存状態は基本悪く、いつ朽ち果ててもおかしくない状況が殆どなのですが、その姿がまた魅力的に映ります。


▲2017-09 茨城県内
元日立電鉄モハ11 幻の銀座線200型とも言われます

▲2017-09 茨城県内
元日立電鉄モハ352 静岡鉄道時代の塗装に仕立てられています

しかしながら、こうした車両たちもいつかは役目を終えてしまうもの。
再訪時、残っているかは運次第。だからこそ、より寂しさが引き立つのかもしれません。

▲2017-09 茨城県内
元東急6201号車 訪問の約1年後に解体撤去されたとのこと

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ