最近の日記3題
1週間ぶりにフィットボクシングをやりました。
少し前までは毎日欠かさず40分、って感じで進めてたんですが、ちょっと前に体調崩したあたりからサボりがちで…… ちょっと間隔あけるだけで一気にしんどくなるんですね。マッスルメモリーってナニ。
鉄道模型をだいぶ手放しました。
最初は欲しくて買ったハズなのに、気づいたら心が離れちゃうこともありますよね。ほかには同じ形式の車両を別メーカーのものに置き換えたりしてます。
とはいえ、好きな車両は手元に残してますし鉄道模型から引退って感じではないです。
残った車両は中央線や山梨県を中心とした車両が多かったですね。たびたび出かけていたエリアなので、そういった思い出の補正もあるとは思います。
今後は少しずつストラクチャーなんかに手を出しながら、旅の想い出を模型に落とし込んでいく感じかもしれません。
![]() |
▲山梨交通カラーを手に入れたの図 |
クラウドファンティング支援しました。
勝沼ぶどう郷駅前に保存されているEF64電気機関車、18号機を美しく蘇らせる活動のクラウドファンティングに支援しました。(→クラウドファンティング詳細はこちら)
EF64 0番台は保存車が極めて少なく、現存するのは今回支援した18号機と、高崎車両センターに所属する動態保存機の37号機のみ。
EF64 0番台がブルートレインの牽引機に舞い戻り、ファンを湧かせた1年間は10年以上も昔の出来事になってしまいました。
![]() |
▲2009-10 2021レ 寝台特急あけぼの 0番台牽引のあけぼの 幻のような1年限りの光景 |
今回のEF64保存費用に関してのクラウドファンティング、目標額に至らなくとも支援費はEF64の保存に活用されるようで、それだけでも支援する意義はあったかと思います。
ちなみに目標達成時のお披露目は来年(2022年)4月とのこと。
世間を騒がせているウイルスの諸問題が落ち着いて、満開の桜の下で蘇ったEF64の姿が見れることを願わずにはいられません。
最近の活動はこんな感じ、ブログに書けそうな話題があってよかった。