黄色い電車は総武線?
三鷹から中野、新宿、御茶ノ水、秋葉原を経由して千葉まで向かう黄色い電車。
幼いころは「黄色い電車=総武線」なんて教わったものです。
しかし、総武線と教わったはずの電車の前面を見ると「中央・総武線」と書かれていて、幼いながら不思議に思ったものです。
![]() |
▲2014-12 E231系0番台ミツ39編成 前面表示は「中央・総武線」 この電車は中央線?総武線? |
厳密に言うと、黄色い電車は「中央・総武線」が正しいです。
三鷹から御茶ノ水までは中央線、御茶ノ水から千葉までが総武線となります。
中央線と言えばオレンジの電車だろ。となるかもしれません。その認識も正しいです。
![]() |
▲2014-10 E233系0番台トタH58編成 世の人が言う「中央線」は大体これだと思います。 |
オレンジの中央線は「中央線快速電車」
御茶ノ水を出ると四ッ谷、新宿、中野と飛ばしながら停車していきます。
黄色の中央線は「中央線各駅停車」
御茶ノ水、水道橋、飯田橋、市ヶ谷、四ッ谷、信濃町、千駄ヶ谷、代々木、新宿と各駅に停車します。
つまり、たまに広告で見かける「総武線水道橋駅から徒歩○分」みたいな表記は実は誤りなわけですね。
とは言っても、世間の人の多くはオレンジ=中央線、黄色=総武線と認識しているわけで、いまさら中央線市ヶ谷駅なんて書かれても勘違いする人が増えるだけでしょう。
先日、親戚の子がE231系のプラレールを持ちながら「これは何線?」と聞かれ、答えに窮してしまった厄介な電車オタクのお話でした。