電車でGO!!を買いました。
電車でGO!!のやりたさに我慢が出来なくなったので、PS4を買いました。
2020年12月末になって、なんならPS5の発売も始まってるし、Switch版も3ヶ月後には出るのに……って時期ではありますが、それはそれ、これはこれで。
![]() |
▲当然のように、電車でGO!!と合わせて購入 |
人生の中で1年間にゲームハードを2機も買うってのは初めてで、Switchの時もそうでしたが欲しいソフト1個に対してハードが1個ってのはとてもコスパが悪すぎますね。あんましゲーム興味ないんで仕方ないんですけど。
電車でGoの方は自分のペースでゆっくりと進めてはいるんですが、当たり前ですがグラフィックの向上が半端ないです。
運転してて、確かに池袋ってこんな風景だな、新宿も雰囲気が新宿だなあって。
![]() |
▲池袋停車中の様子 西武の新本社ビルが目立ちます 停車中にBC圧が200以下だと警告表示される様子も再現 |
![]() |
▲新宿周辺の様子 街の雰囲気は新宿そのもの |
![]() |
▲新宿の埼京線ホーム、そうそうこんな感じ |
![]() |
▲五反田付近を通過する様子 都内では珍しい雪景色も再現 |
ゲームでは使わなそうなBC圧が表示されるあたり、制作チームの列車運転に対するこだわりが感じられます。
速度計やコンソール周りのデザインは、運転する形式により変化するため、これもまた楽しいポイントです。
あまり詳しくはないけど電車が好き!って人にはおススメですし、とても楽しめるゲームだと思います。
ここから先は個人的に気になったポイントなのですが……
あんまし良いことは書いてないので読みたい人だけ読んでください。
まず画面ですが、停止位置を合わせようとするとコンソールの描画が邪魔で合わせにくい。
距離を見ずに標識に合わせて止めようとすると、駅によってはすごく見づらいです。
カメラの視点ですが、これも線路の中心すぎるかな……と
一般的なJRの車両の運転士が座ってる位置を考えると、描画は全体的にもう少し左寄りになったらいいんじゃないかなと思います。
この辺は好みもあると思うので、画面の表示内容を自分好みにカスタマイズ出来るようになったら嬉しいです。
次に信号歓呼の位置について。
制限速度とか信号歓呼の位置が奥過ぎて、減速に間に合わないことがあります。
せっかく信号歓呼標も再現されているので、その位置から次の信号を歓呼してくれれば、もう少し運転に余裕が出来ると思います。
あと、リアルな街並みを再現はしていてもシミュレータではないため、ゲーム性が優先されてると言うか、ちょっと実際はそんな所作はしてないよね。って所がちらほらと。
山手線の全部の鉄橋で警笛鳴らす運転士って、少なくとも自分は見たことないですね……
通過する各駅で採時があったと思えば、現実の制限速度が反映されてなかったり。
過去作みたく、分岐器や曲線の制限速度はしっかりと再現してほしかったな。
信号とかが好きなので、歓呼とかはそれっぽく言ってくれてめちゃくちゃ楽しいです。
ただ現示は???ってところが何か所かあります。
![]() |
▲再掲 副本線は第二場内は進路表示機が省略 副本線入る場合、2~6番線のどこに振られるかわかりません。 |
![]() |
▲再掲その2 新宿1番線第四場内が省略 よく入るホームなだけに、なんで省略しちゃったんだろう……とか |
![]() |
▲再掲その3 山貨 新宿→大崎上りの第1閉塞 現示は警戒なのに予告は本線開通って連動どうなってんの……とか |
まあ正直、電車が好き!!って人には全然気にならないとは思うんですけど、いつかアプデでこのへんが気にならなくなったら嬉しいです。TAITOさんに届きますように。