Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

貫通顔並び

▲2023-07 (左)313系シスS5編成、(右)小田急60255×6

運行開始15周年マーク付きのMSEと、代走で御殿場線出張中の313系S編成
流線形側の写真は何回か撮ってるので、今回はこっちの貫通顔を狙ってみました

ほんとは車掌さんの横に清算を終えた旅客がいたのですが、その人は現代の写真加工技術でご退散いただきました
コンテンツに応じた塗りつぶしが便利すぎる、フォトショップすげえや


▲2023-07 国府津車両センター

こちらは1本前の運用、御殿場線の脇に広がる国府津車両センターでは、おそらく廃車になる見込みのE217系が2本疎開中
元々は海外へ譲渡される予定だったようですが、どうも譲渡先と折り合いがつかず中止になった、なんて噂をTwitterで見ました

313系は折返しに向けて方向幕を回してる最中で、連写したコマの一部では「快速│下曽我」なんて表示も見られました

▲313系を拡大 「快速│下曽我」の表示

昨年同様、なぜこの時期になって代走が増えるのかはわかりませんが、とはいえS編成単独の列車が増えるので個人的に嬉しい限り

ちなみに前回記事で話題にしたS6編成は、この前日のA76行路で代走を終了し、所定行路に復帰しました
代走に流れてれば御殿場線内でS編成同士の並びも見られた可能性が高かっただけに少々残念

最後にMSEとの並びの動画を貼って、今週は終わりにしたいと思います


ではまた

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ

11,090