御殿場線に里帰り。
![]() |
▲2023-02 313系シスW7+211系GG2編成 |
211系6000番台は御殿場線の増発を目的に1988年に登場した車両で、登場時に割り当てられた編成番号アルファベットの”G”は”Gotemba”が由来らしい、です。
しかし30分に1本やってくる電車はトイレ無し2両、トイレに行きたきゃ降りて30分待て。
の体制は長くは続かず、運用の中心は列車頻度の高い東海道線へと移行しました。
2023年2月、御殿場線では土休日の一部列車で車両の増結や、運用の変更が行われました。
曽我梅林で行われる「第53回小田原梅まつり」に合わせた多客対応で、増結には211系GG編成(もとG編成)も充当。
GG編成にとっては1年半ぶりの御殿場線日中走行、まるで里帰りの様子を見守るように、雄大な富士山が出迎えてくれました。
以下備忘録
2023年2月、御殿場線梅まつり増結 編成は沼津(神戸)方を左に記載
運用番号A142
所定V編成のところ、国府津方にV編成(A153運用充当車)を増結
増結列車、2542G(沼津1149発)から、2639G(沼津1717着)まで
運用番号A152
所定V編成のところ、国府津方にLLまたはSS編成(前日に静岡から送り込み)を増結
増結列車、5612M(沼津0914発)から、2557M(沼津1906着)まで
運用番号A153
所定V編成のところ、GG+W編成(前日に静岡から回送)に変更
変更列車、2538G(沼津0947発)から、2551M(沼津1742着)まで
その他
送り込みは土休前日にGG+W+LL(またはSS)で静岡→沼津で回送