Twitterを始めましたがこっちも引き続きよろしくお願いします。

人間性瑕疵物件なので、インターネットの使い方は燃えながら学びました。そんな関係でこれまでTwitterは鍵アカで引きこもる生活を続けてきたのですが、承認される欲求を抑えきれなくなったので再び他人との交流を目指すタイプのアカウントを作成しました。→ @yst313 とは言ってもこちらも引き続き、週1くらいでの更新を目指して進めていこうと思いますのでよろしくお願いします。 昨年のちょうど今ごろに訪れた上田電鉄別所線。 2019年10月の令和元年東日本台風により橋梁が流出し、上田↔城下の1区間はバス代行輸送が行われていました。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下駅 上田駅↔城下駅の1区間はバス代行輸送が行われていました。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下駅 上田方出発信号機は袋が被せられ、車止めが仮設されました。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下駅 車止め付近から別所温泉方向の様子 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下→上田 「市道3号踏切」より上田方の様子。架空電車線は取り払われています。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下→上田 流出した橋梁部、鉄路と合わせて堤防の復旧工事が行われていました。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 城下→上田 千曲川橋梁の東岸部、錆び付いた線路が時間の経過を伺わせます。 自然災害の恐ろしさを改めて感じ、それでもなお自然に挑もうとする人間の強さを学ぶような現場でした。 そんな上田電鉄別所線ですが、約1年半に亘る千曲川橋梁の復旧工事が完了し、3月28日より全線での運転が再開されるとのこと。 これに際して上田電鉄のホームページでは運転再開日までのカウントダウンが行われており、そこでは美しく塗りなおされた千曲川橋梁の様子や、沿線の方々の素敵な写真が公開されています。( 上田電鉄HP、カウントダウン写真100→ ) 旅に出れる日常が戻って来た暁には、列車に揺られて別所温泉で湯ったりとした時間を過ごしたいものです。 ▲2020-02 上田電鉄別所線 別所温泉駅 和と洋の折衷を模したレトロな駅舎、また訪問できる日を祈って。