投稿

12月, 2023の投稿を表示しています

Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

今年も一年

イメージ
▲2023-12 313系シスV12編成 お世話になりました。

シングルアームパンタの185系

イメージ
▲2015-06 185系オオOM03編成 シングルアームパンタグラフに換装しだしたころは「まだ暫く使うのかな」なんて思いましたが、最後に残ってるのはひし形パンタ車で不思議なものですね。 元写真だと後ろをE231系が走ってるんですが、見栄えの都合で消えてもらいました。

熱海中2

イメージ
▲2023-12 E231系ヤマU587編成(左)と313系シスN9編成(右) 熱海4番線始発の東海道線下り、ありそうで意外とない(確か1日2本くらい)

ニューフェイス(?)

イメージ
▲2022-03 313系シンB401+B106編成 2023年12月3日、313系1300番台(2連×4編成、B401,B406-408)が神領車両区(春日井)から静岡車両区へと回送されました。 翌日にはB406編成の編成番号が「L6」へと張り替えられている様子が目撃されており、先の回送は転属目的であったこと、新たな編成番号としてLが付与されたことがわかりました。 これに関連して、12月1日には211系シスLL15編成が静岡から浜松へと回送されています。 内装の一部部材が剝がされていたとの情報もあり、廃車目的であろうことが伺えます。 313系8000番台の転属以来、1年半とちょっとぶりに現れた、静岡車両区のニューフェイス。 どのような運用に割り当てられるのか、今から関心が尽きません。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ