Translate

写真の利用について

個人での鑑賞(待ち受け画面などへの使用)については、利用方法の制限は設けません
その他の利用(インターネット、商業媒体等での掲載)ついてはコメント等にてご相談を承ります
当ブログの掲載されている写真の無断転載、盗用は絶対におやめください

ブログ内検索

模型でハマる、313系の沼

お久しぶりです。

久々に更新する気になりました。3ヶ月もサボっちゃいましたね。


さて、久々のエントリは鉄道模型の話です。

4年くらい前、長野に来る車両を集めていた時期がありました。

その時にふと手に取ったの313系1700番台、この車両は飯田線を中心に活躍する車両で、長野駅まで乗り入れていた時期がありました。

何となくそれが気になり、つい買ってしまった3両の313系。今思えば、あれが沼の入り口だったのかもしれません。。。

そこから他番台の313系に興味を持ち、種別表示がカラフルな大垣の313系に魅了され、気づけば模型は数十両と増え続けてしまいました。

▲気づいたら大垣車だけで10編成以上の図


そんな313系はMODEMO、KATO、Tomixの3社から模型化されています。

初めて買った313系がKATO製品だったこともあり、自分はKATO製品のみで集めています。

それぞれメーカーごとの特色もあるので、好みに応じたやつを買えば幸せになれます(多分


はー313系かっこいい。

注目の記事

Tomixの313系セントラルライナーを買ったので、KATOやカツミのやつと比べてみる

KATO 10-1773 313系2300番台、10-1774 313系2350番台レビュー

KATO 10-1708 313系1300番台 レビュー

アクセスカウンタ